感想変わった「パパトールドミー」
2010 / 12 / 13 ( Mon ) 大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★28
108 :可愛い奥様:2010/07/01(木) 10:54:10 ID:YcuISzTM0 感想変わった「パパトールドミー」。 昔・・・自分の価値観を守るちせちゃん偉い!こんな生活したい! 今・・・でかいマンション住まいの勝ち組が多少イヤミ言われたくらいでガタガタ言うな。 134 :可愛い奥様:2010/07/01(木) 18:59:08 ID:fleqNmKH0 >>108 パパトールドミーわかるw 昔は知世ちゃんがクールで頭良くて可愛くてすごいって思ってたたけど、 今は…頭はいいんだけど言葉ばかり達者な、愛情に飢えてる子にすら見える。 パパに再婚を勧める人に反感持つのは許せるとしても、 「ご家族連れ」に拒絶反応示して攻撃的な意見を持ったり、とにかく バカにするみたいな態度はどうも…。そんなに理論武装しないと自分を 守れないなんて、結構病んでるのか?って思うようになった。 知世ちゃんを際立たせるために他の子供や親の登場人物を 悪役に仕立てる作者にも寒気がする。 似たような題材の大和和紀の「眠らない街から」シリーズは今でも好きで読めるなあ。 佐那子ちゃんもパパも悩みながら成長しようとしていたり、 川久保くんの家庭問題とか佐那子のママの弱さ、あかりちゃんとのこれからとかを ごまかさずに、優しい視点で描かれてるところがいいなと思う。 140 :可愛い奥様:2010/07/01(木) 22:23:21 ID:HyVXMOFX0 >>108 >>134 Papa told me 同意w 才色兼備で快適、安全な暮らしの遥か上から、 あくせく地道に悩み、足掻く人を蘊蓄するのはそりゃあラクでしょうよねw 143 :可愛い奥様:2010/07/01(木) 22:36:19 ID:XM5tg2Cc0 >Papa told me あんな生活ができるなら、どんなに叩かれようと、 喜んで父子家庭のリスクを背負いますwww (うちも父子家庭だったが、私の為にと後妻をもらった) 深ーく自分と付き合わせて考えると、亡き母は、血筋も育ちも申し分ない 美女の誉れ高い女性、父は、イケメンのそこそこ知名度のあるインテリ作家、 しかも、亡き母の元夫からは母の生家をプレゼントされる予定。 気ままな将来有望な可能性、すべてを備えている知世が何を憂うことがあるんだろう? ファンタジーとして読む分にはあの世界観は悪く無いんだけどなあw 147 :可愛い奥様:2010/07/01(木) 23:06:10 ID:YkC9FmHq0 >>143 逆に、どれだけ恵まれていて、本人もその恵みを心から享受していても、 それでも「金持ちだろうと父子家庭の子ってアレよね」「立派なふりしても 父子家庭で本当はさみしいんでしょ?」みたいに言われることに反発を持つ という感じだと思う。 父子家庭であること自体には知世はなんら憂いを感じてはいないと思う。 160 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 08:39:36 ID:LSqCLSP40 Papa told meは、ゆり子ちゃん(だっけ?父親の妹)や 出版社の女性、花屋の美女とかがファンタジーとしては結構好きだった。 ちせは、最後はものすごい美少女であることに意味があるしなぁ。 あと、あのマンションがすごい。 東京の一等地でテラスもすごく広いよね。 買えば幾らくらい賃貸でもどれほど?と下世話なことを考えるようになったw 171 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 13:31:16 ID:oP+2Mz+A0 >>147 当人も幸せいっぱいで自分達が一番と自覚してるんだから 「父子家庭でかわいそう!これだからお母さんのいない家は~!」 とか言われても笑って放置すりゃいいだろって話。 これが貧乏父子家庭だったりかわいそうな要素があれば別だけど、 一般人以上に恵まれてるんだから多少の理不尽はスルーしろと。 しかもチセ父子は上記のような人間だけでなく、普通の平凡な家庭まで 「ご家族連れ(笑)」と小バカにしてるから質が悪い。 自分達も「父子家庭カワイソスw」の人達と同じ事してるのに。 174 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:52:52 ID:FwVN7CZe0 >>171 千草が生きてたら的場家も「ご家族連れ」だっただろうにね。 知世ちゃん、最初の頃はそんなになんでもできちゃう子じゃなかったと思うんだけど、 いつのまにかシニカルなスーパー小学生になってた。しかもなんかハーレム状態。 高学年の乾くんが中学年の知世ちゃんを好きなのはちょっと変だろーと思う。 つかお父さん、モデルっぽい美人と付き合ってなかった? 今ウィキ見たら千草ひとすじってなっててあれは黒歴史なのかとw 182 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 20:36:35 ID:KOXTQ+pX0 知世は必死になってすっぱいブドウの悪口を言って、 自己防衛してる可哀想な子だと思う。 小学生の時に、クラスの担任が、昼休みはクラス皆でドッヂボールをしよう! と決めて、教室で読書していたい知世を無理やり引っ張り出そうとする ってエピソードがあった。 確かに、担任はウザイし、ドッヂ>読書って決め付けもウザイ。 でも大人になってみると、一人で読書なんてそれこそ人生のいつの時点でもできる事だけど、 クラスの友達と一緒にドッヂボールに興じるなんて小学生の時くらいしか出来ない事で、 しかも選択ポツンな人間に、一緒にやろう!と声を掛けてくれるなんてのも、 小中学校までくらいだと分かる。 体育が苦手な自分を肯定するために、熱心で親切な先生を貶すのってなんだかなー。 まあでも、子供なんてみんなそんな物だけどね。 183 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 21:36:25 ID:OrWddRbq0 >>182 読書というものは、その時々によって感想が変わる。 10代に読んでほしい本とかそういう特集が組まれるのもそのため。 小学生のその時にしか感じられないものというのがあるよ。 遊びも大切だけど読書も大切。 あの子は一人ぼっちが好きだから読書に逃げているわけではなく、 普段は普通に友達と話したりもしているようだし、休み時間に 読書をすることは批難されるほどのことでもないんじゃない。 あと、読書好きの子は先生を貶してなんかいないよ。 先生の親切心や、そのことで自分以外のみんなは楽しめていることをわかっているから、 少数派である自分は間違っている、と悩んでいたんだし。 先生は良かれと思ってやっていたことだし、ドッジボール好きな子からすれば 実際にいい人だったろうけど、疲れを癒したり気分転換をしたりするための 自由時間にドッジボールを強制させるという点は完全肯定はできないな。 184 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 21:39:45 ID:JHLqwKQf0 >>182 それは知世とよく似た子じゃない? 髪型とか、雰囲気が似ていてお互い知り合いに間違えられてる。 担任の先生が張り切って、ドッチボールでクラスを団結させようと考えてたが、 読書をする自由、選択もあることを教えられる話。 185 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 22:06:53 ID:d40MSz/I0 知世ってたしかに大人から見たら頭でっかちのかわいくない子どもだけど、 自分もあんな思考回路の子どもだったな~と思う。 思い出して赤面ってことでもないし、子どもらしいともいえるんじゃないかな? 純真無垢元気一杯=子どもってわけじゃないもんね。 187 :182:2010/07/02(金) 22:40:24 ID:KOXTQ+pX0 そういえば知世じゃなくて似た子の話だったか。勘違いスマソ。 昼休みに読書が悪いってわけじゃない。 てか、そのエピソードは自分の過去の姿…。 大人になってみて、そりゃ読書をする自由もあるけど、そういう偏屈な事を言って 損をしたなーとか、ああいう時に、皆がやってる事に参加しとけばもうちょっと 協調性が育ったのだろうかと…。 188 :可愛い奥様:2010/07/02(金) 23:35:02 ID:q3+Rh9jo0 自分も普通に読書好きで休み時間は続きが読みたくて読みたくて 本にかじりついてるような子だったけど「化物語」とかで 「休み時間に本を読むのは『わたしに話しかけないで下さい』っていうサイン」 ってのを読んで「えー?」と思ったけど、知人にそれとなく話をふってみたら 「たしかに本を読んでる子からは人拒絶オーラが出てるから空気読んで 誘わないように心がけてた」ってことで「え。何も考えずに本に没頭してた だけだった私って相当マヌケ?」と思ってしまった。 まさか「私を誘わないでください」のサインを 自分が出していたなんて夢にも思ってなかったよ。 197 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 13:30:17 ID:HN0A9Y/H0 >>188 本に没頭してたら誘われたらウザくない? 「今は」本を読んでるので誘わないでというオーラは普通出るのでは? 中断しても平気なら没頭してるとは言えないのではないかと。 199 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 13:42:01 ID:PS8OeI7+0 本を読むより、外に出てクラスメートと身体を動かして遊ぶ方が良い事だ! という先生側の思考が駄々漏れになってるから嫌なんだよ。 好んで静かな時間をすごすのが、孤立とか友達いないとかぽつんとしてるとか、 そういう風に考えてなんとかしなければ的考えになる方が変だと思う。 手前らもたまには本を読んだらどうなんだ、騒々しいなと思ってたよ。 好みの問題だし、ちゃんと本好きの子と友達になって 気の合う者が集まった時は外遊びもしてた人が大多数だと思う。 ゴムとびとかさ。元気ハツラツ!を求める教師が多すぎ。 189 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 08:36:29 ID:6R+VtWaP0 知世は読む側(物語世界の外)から見たら ある意味理想的なファンタジーな子供なんじゃないかな。 「よつばと!」のよつばちゃんと同じ。 あんな子供は現実にいないし、いたらうざったい。 パパトールドミーもよつばとも、あの物語世界を楽しむ雰囲気マンガだと思う。 しかしパパトールドミーは登場する大人女性(知世の味方側)が みんな過剰に少女趣味すぎてついてゆけん。 好きな人はあれがいいのだろうと思うが… 初期のサマーキャンプの話とか、知世を名前呼びする体育教師に反発する話とかは好きだな。 198 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 13:34:03 ID:shAdRQLh0 >>194 パパミーのシンキチが女にとっての理想の男、って説も読んだ事ある 超高スペックの男に、永遠に子供のままセックスも必要なく 一身に愛情と庇護を集めて他の女が立ち入れない聖域でぬくぬく愛されたいという パパミーは実写ドラマ化された時に、 夫と死別して二人の娘を一人で育てた同僚に頼まれて貸した事あったけど その人の感想は「ハハッワロスw」みたいな感じだった 序盤はまだ良かったけど、知世の年齢が上がっていかないループ漫画だと気付いたら アホらしくて読めなくなったとか パパミーは自分が結婚したら読めなくなったって人が多いけど、私もまさしくそうだった さかあがりができない話とか給食の先生の話とかは今でもまだ好きだけど 204 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 19:21:01 ID:ST2MV5Vk0 でも、色々ファンタジーだけど、 乾君の想いが報われて欲しいと、密かに思っているのは私だけだろうか。 205 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 19:32:41 ID:wdU8n57c0 知世ちゃんは完璧なファザコンだしな~ あの作者の夢が一杯に詰まった父親に勝つのは難しいだろうな。 そういう意味では、ブラコン百合子ちゃんは未来の知世ちゃんの姿だ。 彼女も恋愛相手が見つからないだろうwww 209 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 22:24:49 ID:VIw2FP4J0 パパミーは連載はじまった当時は 「両親そろった家庭が当たり前、父子家庭は金持ちだろうがかわいそうなもの」 「結婚しない女は管理職だろうが負け組」 「子供は外でワーワー遊ぶもの」 って価値観が今以上にまかり通っていたので、普通家庭より幸せな父子家庭とか 静かに本を読むのが好きな子供というのがファンタジーとして受け入れられた んじゃないかと思う。 現代では父子家庭も独身管理職も当たり前に存在するので、普通の家庭より エライみたいな事を主張されるとちょっと待てと言いたくもなるw パパは作家なのにマイナス面が全くない人格者、娘は頭がよくてオシャレで行動派、 ゆりこちゃんは出世コースの独身貴族・・・。 210 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 22:37:10 ID:Lz/FATQs0 >>209 別に偉いことだとは書かれてないよ 「父子家庭だけど普通にやってる」「年増の独身女だけど普通にやってる」 と普通に暮らしてるだけなのに「でも父子家庭って可哀想でしょ」 「でも一人身って悲惨でしょ」というのに対して「うるせーほっとけ」って 言ってるだけであって、父子家庭や一人身を賛美してるわけじゃない。 幸せな一般家庭だって作中では何件も出てきてるし。 「幸せな父子家庭の子が、不幸せな一般家庭の子にああだこうだいう」 という構造の回はそりゃ何度かあるけど、その絵姿自体に囚われて 内容を取りちがえてる人が多い印象 212 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 23:00:08 ID:VIw2FP4J0 >>210 「ご家族連れ」や両親いる友達に対する態度やお母さんは妖精だのといった マンセーをぶり見るに、「一般家庭<主人公サイドの家庭」構造にして いると思うけどね。 一方、作中に出てくる両親+子供の家庭は子供がバカだったり親が無神経だったり、 どっか欠落を抱えた家族ばかり。ほっとけという一方で公園の家族連れや バーゲンのおばちゃんはバカにするダブスタ。 213 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 23:10:05 ID:5c9d9Dc90 なんとなく自分の中でパパミーとCCさくらの主人公一家は同じフォルダに入っている 確かによくやってるし理想的なのかもしれないけど何だか”んなわけねーだろ”感が 先立つというか ああそうですねあなたたちは正しいですね(棒読み)というか 214 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 23:17:09 ID:Lz/FATQs0 >>212 家族連れなだけで作中で叩かれたことはないかと 美術館で撮影禁止ゾーンで撮影会やってる親子や、 球技禁止の公園でテニスやってた家族連れをバッシングする回はあったが 両親いる友達に対してなんか悪い態度とったことあったっけ? 家庭に問題のある両親いる子に色々大変だね、と気をつかったことはあるけど、 別にそれは一般家庭=問題を内包しているに違いないと叩いているわけじゃない。 知世の友達には特に問題のない普通の家の子もいるし、その子がsageられたこともない。 妖精云々は単に夢見がちで、亡き母に対して妄想ふくらませてるだけで 父子家庭へのマンセーとはまた違う 217 :可愛い奥様:2010/07/03(土) 23:34:01 ID:uffBU/ysP パパミーの世界観って「個人を尊重する(干渉しない)」ってのがテーマだと思うけど、 その描き方が、干渉される側(父子家庭・独身)は全く問題無くて、 干渉する側・干渉されない側の人間ばかり問題があるように描かれてるのが 気持ち悪さの原因だと思う。 父子家庭だって問題のある家庭はたくさんあるし、寂しいと思う子もいっぱいいるし、 社会的地位もお金も特に無く、将来に不安を抱える独身女性だっていっぱいいるのに、 そういう人は「いない」かのようになっているのが何だかなと思う。 Papa told me~私の好きな惑星~ |
■2011年5月の人気記事
・嫁がおっぱい番長過ぎて困る
・結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
・誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
・その日嫁は潰れた
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
・5歳の娘と風呂に入った
・本当に生だと思わなかった
・人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
・独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
・こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
・自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
★05月Top50
・嫁がおっぱい番長過ぎて困る
・結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
・誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
・その日嫁は潰れた
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
・5歳の娘と風呂に入った
・本当に生だと思わなかった
・人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
・独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
・こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
・自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
★05月Top50

■2011年5月の人気記事
・嫁がおっぱい番長過ぎて困る
・結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
・誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
・その日嫁は潰れた
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
・5歳の娘と風呂に入った
・本当に生だと思わなかった
・人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
・独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
・こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
・自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
■2011年4月の人気記事
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。
・うちの嫁はベルギーから来てた留学生
・リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた
・どうしました?って声をかけたら、安心したように泣かれた。
・とにかくこの子は「辞めたい」という相談をするに違いないと思った
・反対のおっぱいを旦那がつついてきた
・嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた
・妹「スパイダーマンってさ、あの糸売った方が儲かるよね」
・どこの彼氏だお前はwww
・うちの嫁は事情があって親に誉められた事がない
■2011年3月の人気記事
・すげーなイケメンの攻撃力って…
・要求したら変態扱いされそうなのでグっと堪えてる
・3年前に元カノが死んだ
・( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)←たぶん全員こんな顔してた
・人間、こんなときに本性が表れるんだなーとしみじみ思った
・新聞読んでた父が、いきなり
・俺のクロッキーに「うまいやん」って声をかけてくれた
・高校生の娘がいきなり泣き出した
・おじさんの近くに座ってた小さい姉妹の会話が聞こえた
・知的障害者の弟と地下鉄で出かけたときの話
・ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う
■2011年2月の人気記事
・彼に私のおっぱいを初めてブラの中から生で触らせてあげたとき
・1年浪人してどうでしたか?
・弟が結婚するんだが、経済的理由で披露宴はしないとか言った
・ガラケー → スマフォに換えて後悔してること
・急に私の手を股間に持って行って触らせながら
・ほんと美人は、あっけらかーん、としてる
・交通事故で片腕がない
・中学の時の修学旅行で、自称霊感少女なクラスメイトと旅館で同室になった
・自分が死ぬことより怖いことがあることを知った
・隣に座ってた女子高生?女子大生?がこっちをガン見してた
・姉が高1くらいの時に書いた、チラ裏的メモを見つけた
・…いま、A先輩、ちょっと女の子っぽかったな…
・職場の机が汚い奴は仕事ができない
■2011年1月の人気記事
・あの瞬間、本気で相手を殺そうとしたことは間違いない
・なんであんな恥ずかしいことしてたんだろう?@40代
・なぜ彼以外の男性と二人で遊ぶのかが疑問
・嫁はしばらく悩んで「ごめんなさい」と言った
・ありえない位に気合の入った本気のおめかしをした彼女と再会
・嫁が俺の下宿にナマコを調理しに来たのが馴れ初め
・同族のオタクじゃないと結婚は無理、とネガティブに思い込んでいた
・元喪のモテなさ加減なめんなよ
・姐さんって感じのきつめの美人がぐったりしてた
・娘の尻に埋もれて窒息死するところだった
・やっぱりみんな初体験のときは相手に言った?
・コミケ行くようなオタク趣味な女って
・怒りで体が震えてきて『キレる』ってこういうことかと思った
◆2010年下半期の人気記事
◆2010年上半期の人気記事
・嫁がおっぱい番長過ぎて困る
・結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
・誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
・その日嫁は潰れた
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
・5歳の娘と風呂に入った
・本当に生だと思わなかった
・人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
・独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
・こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
・自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
■2011年4月の人気記事
・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
・10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。
・うちの嫁はベルギーから来てた留学生
・リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた
・どうしました?って声をかけたら、安心したように泣かれた。
・とにかくこの子は「辞めたい」という相談をするに違いないと思った
・反対のおっぱいを旦那がつついてきた
・嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた
・妹「スパイダーマンってさ、あの糸売った方が儲かるよね」
・どこの彼氏だお前はwww
・うちの嫁は事情があって親に誉められた事がない
■2011年3月の人気記事
・すげーなイケメンの攻撃力って…
・要求したら変態扱いされそうなのでグっと堪えてる
・3年前に元カノが死んだ
・( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)←たぶん全員こんな顔してた
・人間、こんなときに本性が表れるんだなーとしみじみ思った
・新聞読んでた父が、いきなり
・俺のクロッキーに「うまいやん」って声をかけてくれた
・高校生の娘がいきなり泣き出した
・おじさんの近くに座ってた小さい姉妹の会話が聞こえた
・知的障害者の弟と地下鉄で出かけたときの話
・ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う
■2011年2月の人気記事
・彼に私のおっぱいを初めてブラの中から生で触らせてあげたとき
・1年浪人してどうでしたか?
・弟が結婚するんだが、経済的理由で披露宴はしないとか言った
・ガラケー → スマフォに換えて後悔してること
・急に私の手を股間に持って行って触らせながら
・ほんと美人は、あっけらかーん、としてる
・交通事故で片腕がない
・中学の時の修学旅行で、自称霊感少女なクラスメイトと旅館で同室になった
・自分が死ぬことより怖いことがあることを知った
・隣に座ってた女子高生?女子大生?がこっちをガン見してた
・姉が高1くらいの時に書いた、チラ裏的メモを見つけた
・…いま、A先輩、ちょっと女の子っぽかったな…
・職場の机が汚い奴は仕事ができない
■2011年1月の人気記事
・あの瞬間、本気で相手を殺そうとしたことは間違いない
・なんであんな恥ずかしいことしてたんだろう?@40代
・なぜ彼以外の男性と二人で遊ぶのかが疑問
・嫁はしばらく悩んで「ごめんなさい」と言った
・ありえない位に気合の入った本気のおめかしをした彼女と再会
・嫁が俺の下宿にナマコを調理しに来たのが馴れ初め
・同族のオタクじゃないと結婚は無理、とネガティブに思い込んでいた
・元喪のモテなさ加減なめんなよ
・姐さんって感じのきつめの美人がぐったりしてた
・娘の尻に埋もれて窒息死するところだった
・やっぱりみんな初体験のときは相手に言った?
・コミケ行くようなオタク趣味な女って
・怒りで体が震えてきて『キレる』ってこういうことかと思った
◆2010年下半期の人気記事
◆2010年上半期の人気記事