移転しました。⇒「育児板拾い読み@2ch+」

<<ガンランスの動きが今までと違うわ!! | ホーム | 落とし穴のタネ埋めたのはお前かー!>>
バイバインと栗饅頭について詳しく考察した
2010 / 12 / 02 ( Thu )
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★17

269 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 00:05:10 ID:y7zV9T9jO
豚切り。
子どもに付き合ってドラえもんのコミックスを数十年ぶりくらいに見た。
バイバインはお金(紙幣)にかければいいのでは?と思った。

…やがてはデフレになるわけだろうけどw


271 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 00:21:48 ID:+qyBbSSX0
>>269
紙幣番号…


275 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 01:10:31 ID:lD0zdJSf0
増えるミラーで紙幣じゃなく金やダイヤを増やせばいいとおもってたよ。


283 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 07:31:15 ID:+rTH6k9O0
>>275
フエルミラーは、最初にのび太が作った左右逆の紙幣を原版にして、
それを何回も映せば正常なお金が増やせるのにな、と思ってた
幼稚園児だったので紙幣番号のことまでは思いつかなかった


284 :275:2009/08/28(金) 09:45:49 ID:lD0zdJSf0
>>283
幼稚園のころ、兄はそういっていました。
そんな兄を、頭いいなと尊敬していました。

どんな集団でブラックホール説が濃厚なんだろうw


276 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 02:13:37 ID:rZlO6pKB0
私はフエール銀行にお金預けたかったなー
10円を1時間預けて利子1円って今考えてもすごいw


278 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 05:55:08 ID:07ufoa8A0
バイバインは増殖に歯止めが利かないのでとても危険な機械だと思う


279 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 06:01:10 ID:7uQwuvzu0
いまも宇宙空間では栗饅頭(だったっけ?)が無限に増えているかと思うと…ガクブル


280 :275:2009/08/28(金) 06:09:05 ID:lD0zdJSf0
279の理由でバイバインが怖いだけですわ
そのうち小型ロケットの燃料も切れ、移動が停止したら増殖するだけして
そのうち地球に栗饅頭が降ってくるんじゃないかと。
でも今考えると宇宙空間だから燃料が切れても移動し続けるのかな


281 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 06:45:36 ID:V/D70lKVO
ある程度でかくなったところで
ブラックホールになるという説が濃厚らしいよ>栗まんじゅう

スモールライトで小さくして
ガソリンかけて燃やしたらよかったのに


286 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 10:34:31 ID:v1m92pYD0
バイバインと栗饅頭についてむかし詳しく考察したよw

バイバインは小学生の頃、きっと宇宙のどこかに栗饅頭を核にした星が
出来上がるんだろうなというあたりまでは想像した。ブラックホールまでは
思い至らなかった。

栗饅頭の増殖を止めるには、結局栗饅頭を割るかなにかすればよかったのでは
ないかと思う。なぜなら、お腹に入った栗饅頭は増えない。つか、口に入った時点で
増えない。口の中で増殖したり、喉を通ってる最中に増えて窒息した描写はなかった
(たしか)。ということは、口に入ったりして形が変わった時点でバイバインの増殖の
性質を失うんだと思う。じゃあ栗饅頭の一部を潰したり、割ったりしたらもう
増えなかったんじゃなかろうか。

とはいえ饅頭の山になっても増殖し続けてたんだから、一番下の饅頭は自重で
多少は潰れたりしてたはずだけど、それでも増えてたわけだから、多少の歪みや
変形程度では駄目なんだろうけど。

しかし、そもそもそんな危険な性質を持った道具には、機能を失わせる薬などを
必ずセットにしておけよと思うね。


302 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 12:56:48 ID:lD0zdJSf0
>>286
割ればいい、と今朝夫が言っていました。夫を尊敬した。


287 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 10:43:56 ID:dLW97MNt0
海の底には、塩を無限に出す臼が沈んでいるから、海水は塩辛い。
そんな伝説を聞いたことがあるが、もしかしたら元ネタ?


288 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 10:52:05 ID:+5OiI9t80
>>287
日本昔話にあったね<石臼


289 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 10:54:42 ID:/QL4Bm/Z0
ブラックホールネタは何年か前に出てたドラえもんの雑誌で読んだような。
どこでもドアでアフリカ行って配ればいいのにと子供心に思ってた。
ちょうとエチオピアの飢饉が~と報道されてたころに読んだから。

私は栗饅頭苦手なんだけど、
あの漫画の饅頭はテッカテカでおいしそうなんだよねw



ぼく、ドラえもんでした。

ぼく、ドラえもんでした。

価格:1,575円(税込、送料別)



関連記事
Permlink | ゲーム漫画アニメ | page top↑
| ホーム |

<<ガンランスの動きが今までと違うわ!! | ホーム | 落とし穴のタネ埋めたのはお前かー!>>

■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
05月Top50


アクセスランキング



ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ
■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた


■2011年4月の人気記事
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。
うちの嫁はベルギーから来てた留学生
リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた
どうしました?って声をかけたら、安心したように泣かれた。
とにかくこの子は「辞めたい」という相談をするに違いないと思った
反対のおっぱいを旦那がつついてきた
嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた
妹「スパイダーマンってさ、あの糸売った方が儲かるよね」
どこの彼氏だお前はwww
うちの嫁は事情があって親に誉められた事がない


■2011年3月の人気記事
すげーなイケメンの攻撃力って…
要求したら変態扱いされそうなのでグっと堪えてる
3年前に元カノが死んだ
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)←たぶん全員こんな顔してた
人間、こんなときに本性が表れるんだなーとしみじみ思った
新聞読んでた父が、いきなり
俺のクロッキーに「うまいやん」って声をかけてくれた
高校生の娘がいきなり泣き出した
おじさんの近くに座ってた小さい姉妹の会話が聞こえた
知的障害者の弟と地下鉄で出かけたときの話
ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う


■2011年2月の人気記事
彼に私のおっぱいを初めてブラの中から生で触らせてあげたとき
1年浪人してどうでしたか?
弟が結婚するんだが、経済的理由で披露宴はしないとか言った
ガラケー → スマフォに換えて後悔してること
急に私の手を股間に持って行って触らせながら
ほんと美人は、あっけらかーん、としてる
交通事故で片腕がない
中学の時の修学旅行で、自称霊感少女なクラスメイトと旅館で同室になった
自分が死ぬことより怖いことがあることを知った
隣に座ってた女子高生?女子大生?がこっちをガン見してた
姉が高1くらいの時に書いた、チラ裏的メモを見つけた
…いま、A先輩、ちょっと女の子っぽかったな…
職場の机が汚い奴は仕事ができない


■2011年1月の人気記事
あの瞬間、本気で相手を殺そうとしたことは間違いない
なんであんな恥ずかしいことしてたんだろう?@40代
なぜ彼以外の男性と二人で遊ぶのかが疑問
嫁はしばらく悩んで「ごめんなさい」と言った
ありえない位に気合の入った本気のおめかしをした彼女と再会
嫁が俺の下宿にナマコを調理しに来たのが馴れ初め
同族のオタクじゃないと結婚は無理、とネガティブに思い込んでいた
元喪のモテなさ加減なめんなよ
姐さんって感じのきつめの美人がぐったりしてた
娘の尻に埋もれて窒息死するところだった
やっぱりみんな初体験のときは相手に言った?
コミケ行くようなオタク趣味な女って
怒りで体が震えてきて『キレる』ってこういうことかと思った



2010年下半期の人気記事
2010年上半期の人気記事