移転しました。⇒「育児板拾い読み@2ch+」

<<猫にしつこいインコ | ホーム | たくさんの内のひとつの要素に過ぎない>>
《天才》と《努力家》最後に笑うのはどっち?
2010 / 03 / 18 ( Thu )
《天才》と《努力家》最後に笑うのはどっち?

12 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 18:58:09 ID:90W+lyHw
天才に決まってる。 
何か天才がちょちょいとやってることを、 
精一杯にひっしに努力して、あげく叶わなかったら、めちゃくちゃ虚しい。 
努力したことに意味がある、なんて美談は、ない。 
かといって努力のない人間は、終わってる。 

結論:身の程を知り、それに見合う目標設定が大事。
 
 
13 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 19:04:38 ID:1Aatz1WV
才能がある奴など結構、ゴロゴロしている。
才能+正しい方向への努力じゃなければ芽は出ないだろう。
単なる努力家は問題外。
競争の場には、才能のある連中ばかりが集まって来るんだから。


23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 22:29:55 ID:W7CndUfV
A.天才なのに努力家
B.凡人だけど努力家
C.天才だけど努力しない(十で神童、十五で才子、二十歳すぎればただの人)
D.凡人なのに努力しない

と4つのグループに分けるとすれば、A>B>C>D、だと思う。
Bは努力を継続する事によって努力のコツ(効率の良い勉強の仕方とか)を
掴めば「天才肌」に成る事が出来る。ちょうど将棋の歩兵が金に成るみたいに。


24 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 22:38:47 ID:OeqyFP2C
天才ってのはそいつに与えられたカードみたいなもんで
生まれたときからそいつに配られてる。
努力ってのがそれを引き当てる手順。

だから無いカードはいくらシャッフルしても無い。


35 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 00:30:27 ID:p4nI1+A2
自分で言うのもなんだがよく親戚に言われるのは
俺の親父は努力、努力、努力な人間。
俺は時間かけずに良い成績取る要領良い人間。

こういうのは天才型に入るのかどうかはわからんが
俺は世間一般ではより時間かけて勝利するほどかっこいいみたいな
風潮があるように感じてるので努力型のほうが良い評価されやすいような気がする。


42 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 04:49:38 ID:XKF1mtIr
努力に勝る天才はいない


43 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 04:57:18 ID:0ZBvNc2H
努力で勝てるなら諦める奴は存在しない


44 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 05:18:53 ID:4fpRO/Jp
だがその勝てない相手は自分以上に努力をしていたりする。


45 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 05:30:46 ID:fm9oMGNm
努力した天才には勝てないけど、
一般人でも努力すれば努力しない天才には勝てる


48 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 06:23:23 ID:vYJRanoh
天才は
努力して自分を出し抜こうとする者など
気にもとめない。



65 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 01:11:52 ID:thAfnl7J
天才…北島マヤ
努力家…姫川亜弓


70 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 06:34:56 ID:uYdRy8nF
スポーツの場合の天才ってのは
単にその技量の器が大きいってことにとどまらないと思うんだ。

集中力が桁外れに高い場合も天才といえるし、そういう人は練習量も
人並みはずれるわけだが当人としては努力しているという自覚はないだろう。

たとえばバットでボールを打って遠くに飛ばす才能に関しては田淵は天才。
長嶋にはこの才能はないけれど、でも長嶋はやっぱり野球の天才。
アホみたいに野球のことしか考えてなくて、野球だったらいつまででも
続けられるすさまじい集中力を持ってる。同じ天才だけどベクトルが違う。

しかしそもそもいわゆる《天才的》というのは
既存のルールの枠におさまらない人のことを指すように思う。
そう考えるとたとえば最初に盗塁を発明した人や、
最初にカーブを投げた人こそが野球の天才であって
長嶋らは天才とは呼べないのではないかという風にも思える。


72 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 08:44:44 ID:uYdRy8nF
基本的に才能の有無が問われるジャンルにおいて努力で登り詰める人の
原動力である「ハングリー精神」ってのは名誉とか賞賛よりも、
裕福になりたいとか世間を見返したいって気持ちでしょう。

だから、裕福である、経済的に豊かであるということを価値基準の頂点として考えた場合は
裕福になるために努力できる人が、最後に笑う人ということになるだろうね。

逆に、天才とは、お金とか裕福さとか世間とかをまったく顧みない人であって欲しいという
ある種の願望があるよね。孤高の天才こそ天才のあるべき姿という理想像がある。


75 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 17:17:38 ID:sOv3JDJ7
アレだよ
長嶋や田淵なんて人が見てないとこで
どれほど練習したか
王監督はよく知られてるけどな



89 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 19:14:32 ID:75/Qj77v
ベジータと悟空のスレはここですか?


91 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 20:07:10 ID:S94THMl0
ゴッホみたいな「悲惨な生涯をたどり、死後に評価された」天才もいる。
天才は真に天才であるほど、どこかが壊れている。
従って、自分で選べるとすれば、秀才のほうが無難ではある。


92 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 21:56:35 ID:LXtVmmqi
幸せになる確率が高いのはおそらく努力家。
人の苦労もわかってあげられるだろうし。
でも自分は天才になりたい、不思議!


100 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:01:02 ID:EtPYGreB
うさぎと亀の話で、うさぎ=天才、亀=努力家になるんだろうけど、
亀、あんな理由で勝って嬉しいか?と不思議になる。

努力家の目的って、ただ早くなることじゃなくて、
「勝つこと」なんじゃないかと思う。不純を感じるな。


101 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:04:42 ID:gtnHHBw0
あの話が言っていることは「亀でも勝てる」ではない。
「ウサギでも努力を怠れば亀にすら負ける」だ。いましめだよ。


102 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:20:40 ID:w6DBCV3B
>>101
「ウサギでも努力を怠れば亀にすら負ける」と同時に、
「亀でも諦めなければウサギに勝てる」って感じじゃなかった?
私の読んだやつはそんなニュアンスだったよ。


103 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:22:25 ID:GTVceWCp
両方だろ


104 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:30:27 ID:EOJ9eKVu
努力を続けるのも才能だよね
モチベーションを維持するのって実際凄く難しいよ。
スポーツ選手とか才能も勿論だけど一番は
夢を捨てずに頑張ってきたから大成したんだよね…

なので努力家は尊敬する。勿論天才も尊敬する。


105 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:37:30 ID:xrMWxwiy
部活とかで、いっぱい練習して努力したのに
いつもさぼってるようなヤツが大きな試合で優勝した時があって、
部全体がなんとも言えない雰囲気になった。
そいつはおもしろくて、いい性格してたけど、壁を感じた。

天才は孤独なのは仕方ないと思う。
天才といると自分の価値とか、今まで信じてきた信念とか人格を破壊される。
努力のしない天才はガンだよ。


106 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 00:41:25 ID:w6DBCV3B
天才に必要な努力はむしろ、孤独に耐える努力、
周りの怒りをかわす努力、味方を作る努力だね。


113 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 22:32:32 ID:w6DBCV3B
なんだかんだ言って努力家は、やってることに無理があるんだよね。
だからこそ、>>105みたいな状況になった時に、我慢してた分、ひどくイライラする。
そういうところがなんか怖い。


123 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 12:37:52 ID:KcPkNSG+
独自のやり方で何かを成功させる人は、天才肌と言われやすいね。
誰かの受け売りのやり方でしかできない人は努力家。
天才だからといって、努力をしないとは限らない。

ただ、世間一般的な努力のあり方じゃないので、努力だとなかなか認知されない。
例えるならアニメの一休さんはアイデアを出すために、目を閉じ瞑想するわけだが、
その高い集中の状態も、他人から見たら、ただボーっとしてるように見えかねない。
間違いなく脳に多量のエネルギーを使っているにも関わらず。


134 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 22:42:37 ID:XW6Gku/0
努力して何かができる人は多いけど
初見で経験も無しに上手にできてしまう人はやっぱり特別な感じだな。
本当うらやましい。

努力もできないし才能も無い自分から見れば。


135 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 23:14:44 ID:5PcD6nBS
だよねー
シュート千本打ち込んでようやく狙い所にシュート出来るようになるのを、
天才はほんの2~3回蹴りこんだだけでコツをつかんじゃってどこにでも
シュート出来るようになるわけじゃん

じゃあ凡人が打ち込んだ997回だか998回だかの時間と労力と情熱は
オマエの2~3本分でイコールなのかよ!って話だもんね

天才になりたかったなあ~だって凡人が997回必死こいてる間
自分は菓子食って屁こきながらジャンプ読んだり出来るわけじゃん


142 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 11:45:00 ID:guGwIgB2
自分は凡人だから、努力するしかないんだけど、
でも周りの天才の友達は、やっぱり凡人とは違う。
パッと、本を1回読んだだけで、すらっと頭に入れる人で、
記憶力が半端ない。天才といっていいと思う。
まもなく弁護士になるだろうけど、正直うらやましい。
できる仕事の幅も、可能性も広がるし、失敗しても挽回できる
チャンスも増える。


143 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 11:49:31 ID:AbB+qoqt
「努力に勝る天才なし」らしいが・・・
駒田も言ってたよ
「練習は嘘をつかない」って


152 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 16:05:29 ID:+giD9lNL
たとえば一生画家として生きていきたいとか、
一生○○職人として生きていきたいとか、この製品を開発するのに人生かけたいとか
ひとつのものを極めたいと思っている人は、他が駄目だったり狂ってたりしても
いいから、他の誰にもないその道の才能が欲しいと思うだろうな。

何かを犠牲にして強大なものを得るなんて悪魔的だけどね
悪魔に魂売ってでもそれが欲しい、と思う人もいるだろね


155 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 13:03:53 ID:CNxk42Fi
よく考えるとできない方がおかしいってこともある。
例えば椅子を描いたとして、それを見たまま、そっくりに描けるのが絵のうまい人、
変な色にしたり、パース狂わせたり、実物そのまま描けないのが絵の下手な人。
でもその絵の下手な人も、実際に歪んだ椅子を見れば、その椅子が歪んでいると気付く。
なのに自分が描いたものだと、気付けなくなってしまう。なんでだろう。


156 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 13:06:22 ID:CNxk42Fi
物事をあるがまま、見られるのが才能のある人。
何か変な錯覚で見てしまうのが才能のない人だと思う。
才能の無さって後天的かもしれない。


162 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 16:51:15 ID:GE5sN4t1
天才と努力家が書いた自叙伝だったら
努力家が書いた本の方が売れるかもね
天才の人生は順風満帆って感じでおもしろくない
紆余曲折があって結果的には成功した方がおもしろいかも


207 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 23:38:10 ID:kSz5KM56
天才が歴史に残る事はあっても努力家は残る事はあんまないような

ただ幸せに生涯生きたのがどっちかって聞かれたら努力家の方かも
天才は人に理解される事ないしなあ
一人で楽かもしれんけど孤独は辛いと思うんだ


210 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 01:34:28 ID:PpkN3OXW
>>207
私はそうは思わないな。
幸せ=物質的なこと、ならそうかもしれないけど。
例えばウサギに勝った亀は本気で嬉しいのかな?
嬉しいとしたら亀のレベル低いな。
芸術家など、圧倒的な美自らの手で生み出せる感動といったらないよ。
視覚関係に優れている人は、普段の何気ない風景にも感動できる。
そういう体験が多いから、形だけの勝利に酔えるほど心が汚れないんだよな。
心は美しいままでいたいと思うが。


224 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 23:40:23 ID:H0PwqWcA
うーむ。やってる本人はどうか知らんが、私は努力家の人の方が良い。
天才はいいなーとは思うんだけど、全てについて天才な人っていないじゃない。

ある才能に甘んじて努力する癖のついてない人間って
職業人としては良くても人としてはどーかなぁって思う。
結局つぶしが効くのは頑張れる努力家な気がする。
なかなか結果が出ないことにも頑張れるってだけで立派な才能だと思う。

ていうか、世の中で「天才」ともてはやされている人間は
大抵人一倍努力家だと思うけどね。


243 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:54:48 ID:82fEHN9s
努力家というと一定のレベル想像しやすいけど
天才となると色んなレベルがあるからなー

全能でやる事全てがパーフェクトな人
特定の才能が凄い人(こういうタイプは努力家も兼ねる事が多い)
天才肌で要領が良いタイプの人

みたいな。天才肌で要領が良いタイプなら、努力家の人も勝てると思う
人によって天才のイメージって違うから
こういう議論って人それぞれの結論しか出ないね


256 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 01:40:15 ID:8FxR2Qit
なんで最後に笑わなければいけないの?


257 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 18:45:23 ID:AbBHhLbb
泣いているからさ


259 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 12:37:48 ID:DpnmuNku
努力してる天才。

てかどこの世界でも才能だけでなんとかなってる奴なんかいねーよ。

多かれ少なかれ努力してるって。
関連記事
Permlink | 生活 | page top↑
| ホーム |

<<猫にしつこいインコ | ホーム | たくさんの内のひとつの要素に過ぎない>>

■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
05月Top50


アクセスランキング



ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ
■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた


■2011年4月の人気記事
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。
うちの嫁はベルギーから来てた留学生
リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた
どうしました?って声をかけたら、安心したように泣かれた。
とにかくこの子は「辞めたい」という相談をするに違いないと思った
反対のおっぱいを旦那がつついてきた
嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた
妹「スパイダーマンってさ、あの糸売った方が儲かるよね」
どこの彼氏だお前はwww
うちの嫁は事情があって親に誉められた事がない


■2011年3月の人気記事
すげーなイケメンの攻撃力って…
要求したら変態扱いされそうなのでグっと堪えてる
3年前に元カノが死んだ
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)←たぶん全員こんな顔してた
人間、こんなときに本性が表れるんだなーとしみじみ思った
新聞読んでた父が、いきなり
俺のクロッキーに「うまいやん」って声をかけてくれた
高校生の娘がいきなり泣き出した
おじさんの近くに座ってた小さい姉妹の会話が聞こえた
知的障害者の弟と地下鉄で出かけたときの話
ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う


■2011年2月の人気記事
彼に私のおっぱいを初めてブラの中から生で触らせてあげたとき
1年浪人してどうでしたか?
弟が結婚するんだが、経済的理由で披露宴はしないとか言った
ガラケー → スマフォに換えて後悔してること
急に私の手を股間に持って行って触らせながら
ほんと美人は、あっけらかーん、としてる
交通事故で片腕がない
中学の時の修学旅行で、自称霊感少女なクラスメイトと旅館で同室になった
自分が死ぬことより怖いことがあることを知った
隣に座ってた女子高生?女子大生?がこっちをガン見してた
姉が高1くらいの時に書いた、チラ裏的メモを見つけた
…いま、A先輩、ちょっと女の子っぽかったな…
職場の机が汚い奴は仕事ができない


■2011年1月の人気記事
あの瞬間、本気で相手を殺そうとしたことは間違いない
なんであんな恥ずかしいことしてたんだろう?@40代
なぜ彼以外の男性と二人で遊ぶのかが疑問
嫁はしばらく悩んで「ごめんなさい」と言った
ありえない位に気合の入った本気のおめかしをした彼女と再会
嫁が俺の下宿にナマコを調理しに来たのが馴れ初め
同族のオタクじゃないと結婚は無理、とネガティブに思い込んでいた
元喪のモテなさ加減なめんなよ
姐さんって感じのきつめの美人がぐったりしてた
娘の尻に埋もれて窒息死するところだった
やっぱりみんな初体験のときは相手に言った?
コミケ行くようなオタク趣味な女って
怒りで体が震えてきて『キレる』ってこういうことかと思った



2010年下半期の人気記事
2010年上半期の人気記事