移転しました。⇒「育児板拾い読み@2ch+」

<<赤ちゃんの行動を4時間撮影。 | ホーム | そう。あたりまえ。>>
ヒトからされて助かった事・嬉しかった事
2010 / 02 / 21 ( Sun )
ヒトからされて助かった事・嬉しかった事

3 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 09:06
ベビーカーもしくは抱っこひもでの移動のとき、
手動で開けるドアを抑えてくれることや、
エレベーターのドアを開けておいてくれること。
子供の安全に関わることでのちょっとした気遣いは本当にありがたいです。
 
 
6 名前: 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日: 2001/02/20(火) 09:28
お祝いの服って70が多いと思うんだけど、そのひとは80のパジャマとか、
ちょっと重ね着させたいベストを贈ってくれた。
そして上の子供にもTシャツを贈ってくれた。
「○○ちゃんだけ、いいなぁ~」って羨ましそうな顔していたのが
パアっと喜んで嬉しそうにしていた。
経験者はちがうものだ。
(もしかして常識なの?)


7 名前: 美しいマダム 投稿日: 2001/02/20(火) 09:33
旦那の父が倒れたが、旦那がどうしても仕事を離れられず
やむを得ず小さい子を二人連れて高速バスに乗って駆けつける事になった。
ベビーカー、ボストンバック、だっこひもで前抱き。
タクシーでインターまでは何とか行けたけど、どうやってバスに乗ろう、、と。

すると同じバス停で待っていた若い男性が当然の様に手助けしてくれた。
おまけにこちらを心配してくれたみたいで私たちが降りる時にも
自分が降りるところではないのにいったん降りて荷物をバス停のベンチまで
運んでくれた。嬉しかった。
お礼を言って別れた。素敵な人でしたわ。


8 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 09:42
子どもを抱っこしてたまに電車に乗ると、たいてい席を譲ってくれる。
ばあちゃんまでが立ってくれた事もあったが、そのときも含めて余裕があるときは
お礼だけ言ってお断りすることも多い。
ただ、子どもが寝込んでしまったときは本当に助かる。
自分はこういうことができなかったなあと、深く反省。


10 名前: 1 投稿日: 2001/02/20(火) 14:04
私は、産後すぐ友達が、夕食のおかずの
おすそわけをしてくれて(持ってきてくれて)
助かりました。
・・・こういうのは、かえってイヤな人もいるかも?!


22 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 18:28
>>10
うちは、退院して実家に帰らず自宅に着くと
姑さんが鍋いっぱいのおでんを持ってきてくれた
すぐにご飯が食べられて助かりました
その後、心配してくれて、肉じゃがやカレーなども
何日かおきに持ってきてくれた
ホント、いいお義母さんでよかった~ありがとう!
私も見習いたいと思います


11 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 14:11
産後、入院中に授乳してたときのことです。
まだ母乳の出も良くなくて、赤ちゃんがいつまでもくわえてる。
新米ママだった私は、それまで育児本なんかで読んだ
「右5分、左5分が目安で、15分以上も吸ってるときは足りてない」と
いう知識にふりまわされて「足りないんだ・・・母乳、足りないんだ」って

落ちこみつつ抱っこしてた。
そしたら年配の助産婦さんが
「あんたがしんどくなったら離したらいい。赤ちゃんはお母さんのおっぱいが
気持ちいいから、ほっとくといつまでもしがみついてるで」と一言。

いつまでも吸ってる子を無理にはがすのの是非はともかく
「母乳が足りないから離れない」というマイナス原因ばかり考えてた私に
「気持ちいいから離れない」というプラス原因を与えてくれたこの一言で
なんだかすごく楽な気分になりました。


12 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 14:34
JRの駅とか 階段が多くて
上の子の手を引き、下の子を抱っこして
ベビーカーを後で運ぼうかと四苦八苦してたら
さささっとベビーカーを運んでくれた おねえさん。
とっても助かりました。ありがと~(T▽T*)


13 名前: まちだまちよ 投稿日: 2001/02/20(火) 15:27
子連れで外出後ラッシュ時間の電車に乗ってしまったとき
「うちの子も同じくらいですよー」とニッコリかばうように
囲んでくれた30代とおぼしきサラリーマン4人組。

それまで針のむしろ状態だったので神様のように思えた。
おかげで子供もご機嫌になったし降りるときベビーカーを
下ろしてくれて、子育て中のパパの優しさ全開でした。


18 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 17:43
妊娠初期の頃、雇用保険の受給で
ハローワークに行く途中の通勤ラッシュ電車で、
いったん途中駅で降ろされた私に「お大事にね」と
先に乗らせてくれたおばさんがいた。

まだお腹も出てなくてダッフルコート着てたのに、
わかる人には妊婦だとわかるもんなんでしょうか?


28 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 22:57
子供を持つと本当に他人のちょっとした事が凄くありがたく感じる。
一見イマドキと言われそうな高校生の男の子グループが電車でぐずりそうな
息子をあやしてくれた。コギャルっぽい子がアンパンマンの絵を書いてくれたり
(これも電車の中)。見た目怖そうでもいい子達が多いなぁと実感。

人を見た目で判断しなくなりました。


29 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/20(火) 23:46
久しぶりに実家に子供を預けたら、実母が
「スゴク聞き分けいいのね、親が約束を破らない
から、大人のことを信頼して「後で」って言っても
ちゃんと待てるんだと思う」って。
泣きそうだった。


31 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/21(水) 01:47
二人目が生まれ上の子が公園にいきたがったり、友達呼びたがったりするのを
がまんさせてた時、ママ友達が「公園行くから一緒に行こう」と上の子を
誘いに来てくれた。ほんの1時間でも上の子は満足するし、私もちょっと
一眠りできてほんとーに嬉しかった!

あとうちも二人目の出産祝いで上の子の分くれた人3人ほどいました~。
高いものでなくてもあきらかに「僕の!」ってわかるものだとものすごく
嬉しそうにしてたよ~。私もマネしようって思ったよ。


35 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/21(水) 09:05
22歳で出産し、病室で授乳の時
舅が病室から出てくれず困っていました。

舅にしてみれば、初孫だったので、授乳も見たかったのかも
しれませんが、私は、どうしても舅も前で胸が出せずにいました。

すると、同室の私の母くらいの女性か、

「体を拭きたいから席を外してくれないか?」

と舅に言いました。

もちろん、その女性は体が拭きたかったわけではなく、
私のために、そう言ってくれたのです。
小さいことかもしれませんが、
とても感謝しました。


65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/22(木) 10:04
双子を妊娠した時、不安感でいっぱいで喜ぶ気分には、正直なれなかった。
親や友人たちも「たいへんだよー」って言う人ばかり。
夫は「どうしよう」ばかり。

でも「わあ、よかったね。いいね双子で。おめでとう」と言ってくれたのは、
自分が双子の一人だという友達だった。
とても勇気づけられた。


67 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/22(木) 11:58
>>65
あら双子さんなの、おめでとう!
私、双子という微妙な兄弟関係に憧れていて
(近所に良い双子ちゃんがいた)双子ママになりたかったのよ。
いざ出産のとき「1人でもこんなに大変なのに」と双子ママに敬服したもんでした。

友達が双子ママになったら、やっぱりおめでとうを言いたいけど、一方で
「本人がナーバスになっていたら」と気遣う言葉しかかけてあげられないかもしれない。
「人事だと思って」って受け取られる可能性もあるものだから・・・

羨ましく思ってる人も多いものよ、がんばってね!


78 名前: 歌う名無し母 投稿日: 2001/02/26(月) 01:02
今夜、子供だっこして電車の中で立っていたら、
2度も席を譲ってもらった。

はじめは明治座の紙袋を持ったおじさん、
次は長髪にアタッシュケースのおにいさん、

二人ともわざわざ私の手をひいて譲ってくれた。
ありがとう。本当にありがとう。

久しぶりのヒールで泣きそうだったあたしの足が
本当によろこんでた。

いろんな人に助けてもらえて子育てできるって幸せだ。
私もいつか誰かを助ける立場になりたい。


79 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/26(月) 01:17
電車で席を譲ってくれる方へどう接してますか?
どうぞと言われて「すみません、ありがとうございます」
と言ってすぐ座っちゃっていいものなのかな?
それと降りる時にもう一度お礼を言ったりするんだけど、
これって迷惑?
なんとか感謝の意を表したいのですが。


80 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/26(月) 01:20
>>79
それが普通ですよ。遠慮してなかなか座らないのも悪いし。
降りるときにもお礼言うのは常識でしょうね。


81 名前: 歌う名無し母 投稿日: 2001/02/26(月) 01:21
>>79
相手が結構ご年輩のときは
「本当にいいんですか?」と何度も聞いてしまう。
そうでないときには比較的お言葉に甘えています。

降りるときには混雑してなければお礼をいう。
混んでいたら会釈かな。


92 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/26(月) 09:27
私の事ではないんだけど、感心した話。
漫画家の萩岩睦美さん(だっけ?)が新幹線で小さい子供と荷物を抱えて
外に出ようとしたら、後に居た見知らぬ男の人が荷物を持ってくれて
運び出してくれたと。で、お礼を言おうと思って顔をみたら、館ひろしさんだった。

当時結婚前だったはずなのに、よく気が付いて手伝ったなぁ館さん!と
すごく感心しました。


94 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/02/26(月) 09:38
公園でよちよち歩きしていたうちの娘が、中学生の子が持ってた野球ボールに
目を付けてしまった。それをよこせ、と泣くわ泣くわ…。

他所に連れて行こうとしてたらその中学生くらいの男の子
(髪はちりちりのロングで、金色のピアスをしている。今にも踊り出しそうな
風体の子だった)がキャッチボールしてた友達を放ってうちの子の相手をしてくれた。

「これはお兄ちゃん達のやけど、ちょっとだけ貸したるからな~
 汚いから舐めたらあかんよ」

と言う。

・・・・めっちゃええ子や・・・身なりで判断してごめんよ~。


105 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/05(月) 01:48
退院後、どのくらいで家(アパート)に、お見舞いというか、
お祝いに尋ねるのがベストなんでしょうか?
疲れがとれるのって、どのくらいたってからですか?


107 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/05(月) 12:07
>>105
参考にならなくてごめんなさい「人による」。
私は体力もあり余っていて入院中も退院後すぐもOKだったけど、ホント人による。
産前に「すぐ見にきてね」といってたとしても実際産んだらドロドロって人も多いと思うよ。
電話して「いつ行けばいい?」って聞くのがいちばんだよ。
親戚の人達も押しかけるしね。


108 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/05(月) 13:03
>105
107さんと同じなんだけど、ほんと個人差があるから気をつけて!
私、出産前はすごく元気で友人達に「お見舞いに来てね~」なんて言ってたら、
出産後ひどい貧血で鬱っぽくなっちゃってせっかく来てくれた友人達に
申し分けなかった出来事があります。

連絡は電話よりハガキとかが良いんじゃないかな?
赤ちゃんや自分が寝てるとき電話が来るとちょっとしんどいかも。


109 名前: 名無しの心子知らず105 投稿日: 2001/03/05(月) 13:37
>>108
そうでした、電話は赤ちゃん起こしちゃうのよね。
エステやなんかの勧誘電話で何回起こされたことか・・・


110 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/05(月) 15:30
赤ちゃん産んだ友人には、1ヶ月くらいしてから「どお?」と連絡とった。
お祝いは産後すぐ家の人に渡したけどね。


112 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/05(月) 16:22
>>110
ステキ。理想的な友人だわ。
私は仲間内で一番早く子供を産んだらしく「見せて~」攻撃がすごくて
まだ体も心も回復してないうちに大勢に押し掛けられて迷惑だった
今思えば、せっかく祝いに来てくれた友達を邪険に扱って悪かったけど
こういう鬱入った新米母もいるから、まず探ってあげてね >>105


113 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/06(火) 00:09
>>105
1ヶ月過ぎたら連絡取ってみて様子を見るのがいいと思う。
でも電話って授乳中だったり、沐浴中だったり、寝てたりするんで
結構困る事が多いかな。
とりあえず手紙かFAXだと嬉しいかも。

実家に里帰りしていた私宛に、伯母からお祝いの手紙を貰いました。
自分が子供を持って大変だったエピソードとか、それ以上に
嬉しかったエピソードなんかを書いてくれていて、すごく
ほのぼのした内容だった。
これからの育児に、なんか光が見えた気がしたよ。


114 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/06(火) 02:22
みなさん、レスありがとうございます。105です。
その子の旦那さんからは、私の夫に見に来てーって、電話があったのは
あったんですが、私から見ると、喜んでるのはホントわかるんだけど、
奥さんの方としたら、まだ、人が尋ねてくるのはしんどいんじゃ
ないかなあ、と思って。

葉書か、ファックス送ってみてからにします。



好転力

関連記事
Permlink | 育児 | page top↑
| ホーム |

<<赤ちゃんの行動を4時間撮影。 | ホーム | そう。あたりまえ。>>

■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた
05月Top50


アクセスランキング



ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ
■2011年5月の人気記事
嫁がおっぱい番長過ぎて困る
結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた
誰にでも優しいリア充まじすげえよ…
その日嫁は潰れた
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた
5歳の娘と風呂に入った
本当に生だと思わなかった
人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに
独身のときはガチで女友達1人しかいなかった
こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう…
自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた


■2011年4月の人気記事
みんなどうやって彼氏彼女になるんだ?
10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。
うちの嫁はベルギーから来てた留学生
リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた
どうしました?って声をかけたら、安心したように泣かれた。
とにかくこの子は「辞めたい」という相談をするに違いないと思った
反対のおっぱいを旦那がつついてきた
嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた
妹「スパイダーマンってさ、あの糸売った方が儲かるよね」
どこの彼氏だお前はwww
うちの嫁は事情があって親に誉められた事がない


■2011年3月の人気記事
すげーなイケメンの攻撃力って…
要求したら変態扱いされそうなのでグっと堪えてる
3年前に元カノが死んだ
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)←たぶん全員こんな顔してた
人間、こんなときに本性が表れるんだなーとしみじみ思った
新聞読んでた父が、いきなり
俺のクロッキーに「うまいやん」って声をかけてくれた
高校生の娘がいきなり泣き出した
おじさんの近くに座ってた小さい姉妹の会話が聞こえた
知的障害者の弟と地下鉄で出かけたときの話
ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う


■2011年2月の人気記事
彼に私のおっぱいを初めてブラの中から生で触らせてあげたとき
1年浪人してどうでしたか?
弟が結婚するんだが、経済的理由で披露宴はしないとか言った
ガラケー → スマフォに換えて後悔してること
急に私の手を股間に持って行って触らせながら
ほんと美人は、あっけらかーん、としてる
交通事故で片腕がない
中学の時の修学旅行で、自称霊感少女なクラスメイトと旅館で同室になった
自分が死ぬことより怖いことがあることを知った
隣に座ってた女子高生?女子大生?がこっちをガン見してた
姉が高1くらいの時に書いた、チラ裏的メモを見つけた
…いま、A先輩、ちょっと女の子っぽかったな…
職場の机が汚い奴は仕事ができない


■2011年1月の人気記事
あの瞬間、本気で相手を殺そうとしたことは間違いない
なんであんな恥ずかしいことしてたんだろう?@40代
なぜ彼以外の男性と二人で遊ぶのかが疑問
嫁はしばらく悩んで「ごめんなさい」と言った
ありえない位に気合の入った本気のおめかしをした彼女と再会
嫁が俺の下宿にナマコを調理しに来たのが馴れ初め
同族のオタクじゃないと結婚は無理、とネガティブに思い込んでいた
元喪のモテなさ加減なめんなよ
姐さんって感じのきつめの美人がぐったりしてた
娘の尻に埋もれて窒息死するところだった
やっぱりみんな初体験のときは相手に言った?
コミケ行くようなオタク趣味な女って
怒りで体が震えてきて『キレる』ってこういうことかと思った



2010年下半期の人気記事
2010年上半期の人気記事